茨城県上海事務所 > 展示会見て歩き > 2010年 第13回アジアペットフェア

2010年 第13回アジアペットフェア

 2010年9月2日から5日までの4日間、第13回アジアペットフェアが上海国際展覧センターにて開催されました。これまでの最大規模であり、出展者も最多、多数のブランドがそろったアジア最大の見本市となりました。展覧面積が20,000㎡、20の国・地域から400社強が出展し、そのうち、オーストラリア、香港、浙江省からの会社が数多く出展しました。4日間で23ヶ国から30,000名(うち、9,273名が業界関係者)を越える来場者があったとのことです。業界内で主流のペット用品メーカー、各国のペット用品代理店、取扱店などが出展し、ペット洋品、玩具、生活用品、医療及びペット周辺関連商品が展示されていました。この展覧会でますます成長する中国ペット産業の将来を垣間見ることが出来ました。

今回の話題

 ベンガル(ネコ)という、市場価格が10万元(約130万円)にも達する品種が注目を集めました。これはアジア地区に生息する野生のヤマネコ(Asia Leopard Cat)と家猫と交配して造られた「混血」の猫で、混血の第3世代(F3)までは野生の血が強すぎるせいで、ペットとして飼育することは困難とされていました。第4世代(F4)になってから、ペットとして家庭で飼養することが認められ、1984年に新品種のネコと認定されました。 見た目のワイルドさと愛情深い気質が結合したベンガル(ネコ)は、生活習慣は普通の猫と同じで、豹柄のパターンがとても美しく、可愛すぎるくらいの泣き声で返事をしてくれます。

現場インタビュー

ペット服を扱う業者

 中国国内のペット服は供給が需要に追いつかない状況とのこと。中国人が益々個性をアピールするようになってきたため、ペットにも自分と同じくおしゃれな服を着せる傾向にあります。揚州の工場で生産された春、秋、冬のペット服は20~25元の卸売価格で出荷され、販売先によっては、小売価格が卸売価格の倍になることもあるそうです。

トイプードルを連れていた来場者

 現在のペットは4年間飼っているらしく、食糧費、清潔整形(2ヶ月1回)、服、おもちゃなどに月500元の出費がかかり、更に年に1回2,000元程度の注射が必要だそうです。病気になったときはこれ以上かかるそうで、費用の見当はつきません。家族同然の気持ちで飼っているので、お金は惜しまないと言っていました。

ネットでペットショップを経営しているという来場者

 ペットの犬を2匹連れて見学に来ていました。同じペットサークルのメンバーたちがペットに月100元~2,000元の出費をしていると聞き、中国のペット市場は見込みがあると考え、ネットでペットショップを経営しようと決めたそうです。今回の見本市で見学した新商品の情報が、ネットショップの経営に役に立ちそうだと嬉しそうに話していました。

 以下、参考に2010年1月27日にネット(新浪網)に掲載された『中国ペット業界分析報告』からの抜粋を紹介します。

ペット産業の経緯

 ペット産業が中国で立ち上がってきたのは1990年代頃からで、その後10年の間に急速に発展を遂げました。ペットに関連する商品の生産・販売や、サービスなどのビジネス活動は新興産業として中国経済の表舞台に立っています。この新興産業の出現と発展は、社会の経済発展がある程度の規模と水準に達したことの証といえるでしょう。

経済成長が新興産業を促進

 国民生活水準の向上、精神的な豊かさの追求、国際化する社会環境など、レジャーや消費に対する考え方に大きな変革が起こり、ペット産業の形成が促進されました。海外から帰国する者は様々なペットや新しい考え方を中国に持ち帰り、主流の消費者層には「ディンクス」(共働きで子供がいない夫婦)、「独身貴族」が現れました。また、国際的なペットブランドが続々中国に進出し、様々なルートで人々の視野に入り、新しいペット概念を切り開きました。

 中国農業大学の動物医学院のデータによると、ペット産業が発展するための経済水準は、一人当たりのGDP値が3,000~8,000ドルのレベルとのことですが、中国の現状から見ると、かなりの都市がこのレベルに達しました。2008年、北京の一人当たりのGDPは9,000ドルを突破し、全国の一人当たりのGDPは3,381ドルになり、歴史的な記録の更新をしました。そして、著しい経済成長を背景に、国内のペット市場は例のない成長をみせました。

市場

A.ペットの数

 中国には概算で犬の数が5,800万匹以上いると言われています。統計によると、北京で登録された犬の数は約10万匹(2001年)から約90万匹(2009年)に伸びました。また、ペットとしての犬の数が約425万匹、ペットとしての猫の数が200万匹とみられ、この数字は年間3割のペースで伸びています。都市部で、犬を飼っている世帯比率は、北京が7.5%、上海が4.5%、全国平均では1.7%となっています。2008年のペット(犬と猫)の商品市場の売上額は約9.5億ドルでした。

B.ペットショップの店舗数と規模

 統計では、国内のペットショップ数は約10,000軒とされています。そのうち、規模が30~50㎡のショップ及びフリーマーケットの形で存在しているショップの数が80%を占めています。店内にはいろいろなコーナーが多く設けられており、限られた空間の中で商品販売、美容、預け、ペットの販売などが行われています。

 しかし、そのほとんどのペットショップはサービス基準が揃っておらず、常連の顧客も少なく、国際規模と水準に相当する店舗は市場の1割程度しかありません。そうした中で、北京kudipets、上海Naughty Family、上海petland、上海Mignon Boutiqueなどの高品質のペットショップが市場を索引してきました。今後、ペット市場と産業発展の中心的な力になると予想されています。

今後の展開

  1. 輸出型の企業が輸出から輸入に転換する傾向にあるものの、今後10年間は、輸出が主要トレンドと予測されています。
  2. 海外の国際的なブランドが中国に進出し、世界的なペット業界、世界的なペットマスコミ業界、高品質なサービスや製品が中国に入ってくると予想されます。
  3. ペットマスコミ、交易市場、繁殖場などの産業が秩序よく発展すると予測されています。
  4. 小売業では外国資本の参入による上場企業が現れると見られています。
  5.  国内の犬類展覧イベント、ペット用品見本市は益々盛んに開催される傾向にあり、今後10年間で全国におけるプロ向けの展示会が300~500回開催される予定があります。

参考資料:ペットフェア公式サイト、ウィキペディア、百度、新浪網